
■資格・試験情報 (「(社)全日本建設技術協会」ページへのリンク) | ||
---|---|---|
資格名称 | 申 込 受 付 期 間 | 問い合せ先 |
技術士・技術士補 | <1次試験> 6月21日〜7月2日 <2次試験> 4月9日〜4月25日 |
1次試験 10月7日 2次試験(筆記) 7月15日(総合技術監理部門の必須科目) 7月16日(総合技術監理部門を除く技術部門 及び総合技術監理部門の選択科目) 2次試験(口頭) 11〜1月までのあらかじめ通知する日 (公社)日本技術士会 (技術士試験センター) TEL 03-3459-1333 |
建築士(1級・2級・木造) | <1級> (郵送) 4月4日〜4月18日 (インターネット) 4月8日〜4月18日 (受付会場) 5月12日〜5月16日 <2級・木造> 4月7日〜4月11日 |
<1級・木造> 学科 7月24日 設計製図 10月9日 <2級> 学科 7月3日 設計製図 9月11日 (公財)建築技術教育普及センター TEL 042-628-9253 |
土木施工管理技士(1級・2級) | <1級> 3月16日〜3月30日 <2級> (前期)3月7日〜3月22日 (後期)7月9日〜7月23日 |
1級学科 7月 1日 1級実地 10月 7日 2級前期 6月 3日 2級前期 10月28日 (一財)全国建設研修センター TEL 042-300-6860 (土木試験課) |
建築施工管理技士(1級・2級) | <1級> 2月2日〜2月16日 <2級> 2月2日〜2月16日 |
1級学科 6月10日 1級実地 10月14日 2級学科・実地 11月11日 (一財)建設業振興基金 TEL 042-300-6860(土木試験課) |
電気工事施工管理技士(1級・2級) | <1級> 2月2日〜2月16日 <2級> 2月2日〜2月16日 |
1級学科 6月10日 1級実地 10月14日 2級学科・実地 11月11日 (一財)建設業振興基金 TEL 042-300-6860(土木試験課) |
管工事施工管理技士(1級・2級) | <1級>5月7日〜5月21日 <2級> (前期)3月7日〜3月22日 (後期)7月9日〜7月23日 |
1級学科 9月 2日 1級実地 12月 2日 2級前期 6月 3日 2級後期 10月28日 (一財)全国建設研修センター TEL 042-300-6855 (管工事試験課) TEL 042-300-6866 (造園試験課) |
造園施工管理技士(1級・2級) | <1級> 5月 7日〜5月21日 <2級> (前期)3月 7日〜3月22日 (後期)7月17日〜7月31日 |
1級学科 9月 2日 1級実地 12月 2日 2級前期 6月3日 2級後期 11月18日 (一財)全国建設研修センター TEL 042-300-6855 (管工事試験課) TEL 042-300-6866 (造園試験課) |
建設機械施工技士(1級・2級) | <1・2級> 3月2日〜4月2日 |
1・2級学科 6月17日 1・2級実地 8月下旬〜9月中旬 (一社)日本建設機械化協会 (試験部) TEL 03-3433-1575 |
土木技術者(特別上級・上級・1級・2級) |
6月1日〜6月30日 | 特別上級 口頭 11月19日 上級(コースA) 筆記 9月 3日 口頭 11月19日 上級(コースB)・1級(コースB) 口頭 10〜12月の土曜・日曜 1級(コースA) 筆記 9月 3日 2級 通年受験可能 (公社)土木学会 (技術推進機構) TEL 03-3355-3502 |
測量士・測量士補 | 1月5日〜1月29日 |
5月20日 国土地理院 (総務部総務課試験登録係) TEL 029-864-8214,8248 |
地質調査技士 | 4月10日頃〜5月10日頃 | 7月10日頃(7月 第2土曜日) (一社)全国地質調査業協会連合会 TEL 03-3518-8873 |
地すべり防止工事士 | 4月4日〜5月11日 | 1次試験 6月18日 2次試験 9月初旬〜10月初旬の土曜 (社)斜面防災対策技術協会 TEL 03-3438-0493 |
土地区画整理士 | 5月7日〜5月21日 | 9月2日 (一財)全国建設研修センター TEL 042-300-6866 (区画整理試験課) |
プレストレストコンクリート技士 | 8月1日〜9月7日 | 10月14日 (公社)プレストレストコンクリート工学会 TEL 03-3260-2521 |
舗装施工管理技術者(1級・2級) | 2月9日〜2月23日 | 6月24日 (一社)日本道路建設業協会 舗装施工管理技術者資格試験委員会 TEL 03-6280-5038 |
基礎施工士 | 9月1日〜10月16日 | 11月8日 (一社)日本基礎建設協会 TEL 03-3551-7018 |
建築設備士 | 3月5日〜3月30日 | 1次試験(学科) 6月17日 2次試験(設計製図) 8月26日 (公財)建築技術教育普及センター TEL 03-5524-3105 |
特殊建築物等調査資格者 | 6月1日から各会場とも 開催4週間前まで (定員になり次第締切) |
東京@ 10月11日〜10月14日 福 岡 10月25日〜10月28日 名古屋 11月29日〜12月 2日 大 阪 11月 8日〜11月11日 東京A 12月 6日〜12月 9日 (一財)日本建築防災協会 TEL 03-5512-6453 |
建築設備検査資格者 | 5月23日〜8月1日 (定員になり次第締切) |
名古屋 10月25日〜10月28日 東京@ 10月 4日〜10月 7日 大 阪 11月15日〜11月18日 東京A 11月29日〜12月 2日 (一財)日本建築設備・昇降機センター TEL 03-3591-2422 |
電気工事士(第1種・第2種) |
<第1種> 6月13日〜6月27日 <第2種> (上期)3月14日〜4月 4日 (下期・筆記)7月 9日〜7月23日 (下期・技能)8月27日〜9月12日 |
第1種 筆記 10月 7日 技能 12月 8日又は9日 第2種 筆記 (上期) 6月 3日 (下期)10月 7日 技能 (上期) 7月21日又は22日 (下期)12月 8日又は9日 (一財)電気技術者試験センター TEL 03-3552-7691 |
電気主任技術者(第1種〜第3種) | 5月21日〜6月 6日 |
第1種・第2種 1次 9月 1日 2次 11月18日 第3種 9月 2日 (一財)電気技術者試験センター TEL 03-3552-7691 |
ダム工事総括管理技術者 | 4月11日〜4月28日 |
1次審査 5月25日 2次審査 論文 8月23日、24日 口頭 9月29日、30日 (財)日本ダム協会 TEL 03-3545-8361 |
下水道技術検定(第1種〜第3種) | 6月27日〜7月20日 | 11月13日 日本下水道事業団 (研修企画課) TEL 048-421-2076 |
下水道管理技術認定 | 6月27日〜7月20日 | 11月13日 日本下水道事業団 (研修企画課) TEL 048-421-2076 |
シビルコンサルティングマネージャー(RCCM) | 7月1日〜7月31日 | 11月13日 (一社)建設コンサルタンツ協会 (RCCM資格制度事務局) TEL 03-3221-8855 |